
LIVE(A→Z)

1997年結成のインストバンドAQATUKI。 尼崎工業地帯のランドスケープを転換したような轟音サウンドスケープを、 ツインギター& リズムマシーンで展開。 更にシンセサイザーとDUB MIXでReal-Joeも参加。 練り上げられたその音塊は、ブルース音楽 本来の人間味に溢れ、 その衝動が噴出する爆発力は、唯一無二。 尼崎のクレイジー・ホース! あなたの知らないダーク・ホース!

スピリチュアルからポップノイズなトライバルサウンドを作り出すドラマーとして90年代後半にBoredoms .AOA 日本レイブ創世記に活動後,2002年に渡英。SeeFeel (Warp Record) ,Drum Eyesを中心にGlastonbury Festival なども含む、EU 各所でライブを中心に活動。現在はSeefeelの再活動と音的にはソロに当たるAudio Visual project : Adrena Adrena でShort film 制作、ライブをメインに活動。尾道在住



宮崎生まれ。音楽家。 大地かおる声、風と包む言葉。森羅万象を讃えるように、宇宙に響くように、踊るように、祈るように、歌う。 ときに優しく、ときに熱く、ジャンルを越えて、色んな芸術家たちと、その時のその場を変幻自在に愛であげながら、音の旅を続けている。 ヒト科の進化を見つめながら。 http://hounotori.com


HappyLife研究家のトビウオリアキです☆ 品川区で生まれ育ち、2011年から長崎県在住。 自然堂整体院院長の妻・虹の母・ヴィオラ弾き 超ヒリキ人間のHappyLife研究記


1951年:九州は炭都筑豊田川で生まれる。 1975年:『春一番』で勝手にデビュー。それから流れ星。 1980年:川下直広(SAX)、桂牧(EG)と自主制作LP『バンス』発表。 1992~93年:スペイン遊行。 1999年:ファーストCD『ShinⅠ』を発表。制作は、九州博多で活動しているテント芝居「劇衆上海素麺工場」。 2007年:CD『Live at 拾得』を発表。関西ピカイチのギタリスト仲豊夫との4年に渡る旅のドキュメント。京都「拾得」にて2005、06年に録音。


一面に田んぼが広がる佐賀県白石町の農家の子として生まれました。 23歳の時に沖縄の弦楽器、三線に出会い、そこからうたうことをはじめました。 きっかけになった沖縄の音楽のほか、民謡、童謡、唱歌など、美しい言葉でつづられる音楽に加え、自分の心に湧き上がる言葉を、語るように、祈るように、各地で唄をとどけています。 現在はソロでの演奏のほか、他ミュージシャンとのコラボレーションもおこない、様々なかたちの表現を重ねているところです。

ダンサー。絵画モデル。 この世と別世界の狭間を追求する踊り子。 心や時の流れ、音楽、生き物や人の気配、その場所の持つエネルギー・・・、 それらの目には見えない力といつのまにか総合的に感応するダンスというもものの不思議、に心惹かれて今に至る。 一瞬一瞬に過ぎ行く「今ここ」のエッジでなんとか生きている。 「The Physical Poets」結成時から所属。 同時にソロ活動では、様々なミュージシャンやダンサーと即興セッションを試みている。 近年は国際フェスティバルに多数参加。 北海道出身、京都在住。 高校・大学で書道を専攻。近代の詩文を大きな紙に書きまくったり、 歌ったりしてやみくもに青春を過ごす。 1998年 舞踏ダンサー竹之内淳志氏に出合い書くより直接的な表現=踊ることにめざめる 2000年 「天然肉体詩人」藤條虫丸氏に師事。 2002年 桜島にて「The Physical Poets」結成。舞踊劇「呼吸する大地」出演。 2004年 ソロ作品[ 天地 ]発表。 せいかつサーカスの踊り子やゲバゲバシスターズとして、毎年日本各地を踊り旅する。 2007年〜5年間、今貂子+倚羅座に在籍。

カナダ出身。在日24年。大学にて作曲を学ぶ。アイアンガーヨガ、シヴァナンダヨガ等の伝統的なヨガスタイルを20年以上学び指導を重ねてきた。サラ・パワーズ、ヴィクター・チャンから陰ヨガを学ぶ。最近では、経絡だいご幻想のヨガ(Withーyin GabrielleとMurielle) teacher training して、そしてネパールでシンギングボウル master class with Shree Krishna Shahi sound セラピーとshamanic healing 勉強している。 宮崎でのレギュラークラスではアコースティック・サウンドを用いたクラスを指導。自身で作曲も行うと同時に、その場の感性を大切にしたインプロヴァイゼーション(即興)の演奏も行う。2018年に『5 Elements』というヨガCDを初めてrelease、また2019年5月には新しい朝ヨガCDのreleaseを予定しています。Joss Jaffe, Peace -K, Ranaなど様々なアーティストともコラボレーションしています。Kirtanとambient style の音楽を楽しめ、ヨガとリラクゼ

KETA RA Profile: Keita Sadanaga 1988年 春生まれ。2011年頃よりギターを始めKETA RAとしてソロライブを開始。ラップトップと音響加工を駆使したスタイルで野外フェスやカフェ等様々な場所で年間100本程のソロライブを3年間程続ける。現在は兄とのバンドSingūやセッション等を行なっている。 自然とエフェクターと神秘的が好き。

変わり続ける世界に、変わらない想い有るなら。踊ろう、歌おう、繋げてこう。 月と太陽の間で、グルグル廻る羅針盤。 呼吸整え、向かうは楽園。 パサール満月祭! new paradise。桃源郷を目指して旅するGypsy Guerrilla Sound System【GGSS】クルーも大集合! この星に、今有る事に感謝し、ピースな時間が流れるように。老若男女、犬猫ニャンニャン、森羅万象。パサール満月祭で大共鳴!



マリ共和国🇲🇱の瓢箪バイオリン、ソクーの弾き語り。 福岡県福津市在住。

天草や三角を中心とした主にママ達で結成されたダンスチームです。 火の国アフリカ代表、寺本氏によるご指導の下、楽しく練習を重ねています。 迫力のアフリカンリズムと個性的なメンバーのダンスで会場を盛り上げます♪

2001年 来日した西アフリカ、セネガルのグループの影響を受けKI★KANLAとしてキャリアスタート。名前は変更しつつも、まだまだ熱冷めず各地の皆とつながりたい!!

魂の煌めき、目に見えないものたち、光と闇、体感したものを音楽や踊りで表現するVENUS Maiko⭐︎CIRCUS Yayoiのユニット。 アフリカのギニア、ジンバブエのダンスや民族楽器で未踏の世界を表現する。

自作のンゴニ(西アフリカの弦楽器)を使って、遠い異国の音楽を身近に放つ、湘南在住アフリカ系DIYアーティスト、アラカリ大輔をフロントに、バックでは生まれ育った九州を中心に多様なミュージシャンの元で演奏、現在では東京で音楽活動を続けるジャンベ奏者K-noshinがパーカッション、コーラスでバックアップ。 オリジナルやアフリカの唄をベースにシンプルで根本的なテーマを唄う。

2019年、東北から関東に向かう車中で結成。その直後、コロナ禍に突入して活動が激減、しかし気がつけばメンバーが4人から8人になる。 2022年夏、本格的に始動。 西アフリカはギニア共和国、その首都コナクリの音楽を中心として、日本各地からメンバーが集結。アジアの東端からアフリカの(あの赤土の埃っぽい)気分をお届けする。


大阪が誇る南米ミクスチャーバンド「ROJO REGALO」(ロホレガロ)のボーカル荻野恭子とリーダーのpico中島(ギター)によるアコースティック・デュオ。古き良き時代のヨーロッパ、ジプ シー音楽と南米の音楽、そしてROJO REGALOの楽曲も演奏。哀愁と情熱のライブをお届けします。+LOVE

93年京都にて結成。 当初はプログレ、ハードコア、ノイズ等の影響をうけライブハウスを中心に活動。 この頃1st.アルバム、12inchをリリース 97年頃から、テクノをはじめとしたダンスミュージックの洗礼をうけ、当時DJ中心であった野外レイブや、アンダーグラウンドパーティーで生演奏を行い、新たなシーンを牽引。活動の場をシフトしていった。またこの頃より、野外パーティーを中心に国内各地をツアーで回り始め現在にも繋がるアンダーグラウンドネットワークを形成していった。 ダブ、ハウス、ヒップホップ、ファンク、ジャズ、アフロ、ラテンetc.と雑食性を増しながら、現在も新たな刺激を獲得すべく、日々邁進中。 これまでに7枚のアルバムと1枚のリミックスアルバム、2枚のライブアルバムをリリース。2度のアメリカツアーを経験。日本中のアンダーグラウンドシーンとリンクし、その交遊関係、活動の場は、ジャンル、世代を超え多岐にわたる。

マンドリン一本でどこにでも現れる、神出鬼没のマンドリンプレーヤー!とギターのyukkiのユニット

2007 年から音楽活動を開始した EKD は、東京でメスティーソバンドを結成し 10 年間活動。その中で JAPONICUSやCARIBBEAN DANDYとの交流を深め、様々な混血音楽に影響を受け続ける。ワールドミュージックを中心としたラテン近郊 の REBEL MUSIC (CUMBIA-MESTIZO-ROCK LATINO-MINYOU...)にまつわる世界観を現代日本的に解釈し、ライブ、ただず まい、ワンアンドオンリーなオリジナル愛媛ロッカーズスタイリー。FUJI ROCK FESTIVAL (2007 年と 2011 年)、RADICAL MUSIC NETWORK (2008 年から 8 年連続)、橋の下、龍音祭、FESTIVAL ACTUAL (スペイン)、バスク、フランス、スペイ ンツアー等の国内外のフェスから大小さまざまなクラブ、ライブハウス、バーなどで活動している他、MANU CHAO、FERMIN MUGURUZA、ESNE BELTZA、VERY BE CAREFUL、ROY ELLIS、MATE POWER、LA RUDA 等の日本公演サポートバンドに抜擢